top of page

日本 - ヨーロッパ対話型美術展より / Kishio Suga(菅 木志雄)

日本 - ヨーロッパ対話型美術展 】出展作品/作家をご紹介します。





Kishio Suga / 菅 木志雄



LAYER AND PHASE


(1977 / 紙のオブジェクト)



無題


(1977 / 縄のオブジェクト)



(ヤロスワフ・コズウォフスキ コレクション)


 

菅 木志雄


1944年 岩手県生まれ

李禹煥や関根伸夫などと共に「もの派」を代表するアーティスト。

木や石、金属などの自然物・人工素材を、加工せずに空間に配置し、そこで生まれる光景を“状況(景) ”と呼んで作品化してきた。

1974年からは、すでに設置されたものを新たに置きかえ、空間を活性化させる「アクティヴェイション」と呼ぶ行為を展開。

これまで数多くの個展・グループ展に参加してきたが、2012年にロサンゼルスのBlum & Poeで行われた「太陽へのレクイエム:もの派の美術」への参加をきっかけに、アメリカにおける再評価の機運が高まった。

その後、同年ニューヨーク近代美術館で開催された「Tokyo 1955-1970: A New Avant-Garde」に参加。

2016年 にはイタリア・ミラノのピレリ・ハンガービコッカで大規模個展「Situations」が開催。

また、2017年の第57回 ヴェネチア・ビエンナーレ「VIVA ARTE VIVA」にも出展作家として参加。

2008年 栃木県那須塩原市に菅の作品を常時展示するスペース「菅木志雄 倉庫美術館」が開館。

2016年 毎日芸術賞受賞。

 

LAYER AND PHASE


1977(Object bib Paper)


Title:Untitled

1977 (Object by rope)



Kishio Suga: Born 1944 in Iwate Prefecture. He is one of the leading artists of the “Mono-ha” together with Lee Ufan and Nobuo Sekine. He has placed natural and man-made materials such as wood, stone and metal in space without processing them, and have called the scenes created there 'situations' in their works. Since 1974, he has been developing an act he calls 'activation', in which he activates a space by replacing the already installed objects with new ones. He has participated in numerous solo and group exhibitions, and his participation in 'Requiem for the Sun: Art of the Mono-ha' at Blum & Poe in Los Angeles in 2012 triggered a re-evaluation of his work in the USA.

Afterwards, he participated in 'Tokyo 1955-1970: A New Avant-Garde' at the Museum of Modern Art, New York; in 2016, his large-scale solo exhibition 'Situations' was held at the Pirelli HangarBicocca in Milan, Italy; and in 2017, he participated in the 57th Venice Biennale “VIVA ARTE VIVA”. The Suga Kishio Warehouse Museum opened in Nasu Shiobara, Tochigi Prefecture, a space where Suga's work is permanently exhibited. In 2016, he was awarded the Mainichi Art Prize.

 

【会 期】2023年4月8日(土) 〜 6月4日(日)

【会 場】本館1F / 展示室

【休館日】火・水曜 (祝日は開館)、4/24・27・5/1・8

Comments


bottom of page