
伊勢現代美術館・開館20周年記念
日本 - ヨーロッパ 対話型美術展
− Resonating Views -
響き合う視線
【会 期】2023年4月8日(土) 〜 6月4日(日)
【会 場】本館1F 展示室
《出展作家》
・Natalia Brandt (ナタリア・ブラント)
・Norio Imai (今井祝雄)
・Pawel Polus (パヴェル・ポルス)
・Wojciech Gorączniak (ボイチェフ・ゴロンチニャック)
・Martin Riches (マーティン・リッチズ) + 三輪眞弘 (Masahiro Shimomura)
・Maryna Mazur (マリーナ・マズール)
・Misa Shimomura (下村美佐) & Mikołaj Polinski (ミコライ・ポリンスキー)
・Jaroslaw Kozlowski (ヤロスワフ・コズウォフスキ)
・Jarosław Szelest (ヤロスワフ・シェレスト)
- Jaroslaw Kozlowski's collection
(ヤロスワフ・コズウォフスキのコレクションより)
・Koji Kamoji(鴨治晃次)
・Akira Komoto (小本章)
・Kishio Suga (菅木志雄)
・Yoko Ono(オノヨーコ)
・The Play (ザ プレイ)
《展示内容》
ポーランドの現代作家6人が、日本の書物が西洋の書物とは逆側からページをめくることからヒントを得て、
Reversed Seeing「逆さまに見ること」をテーマに制作した平面・立体作品を展示。
《イベント》
❶ オープニング・イベント
【日 時】2023年4月8日(日) 14:00〜《予約不要》
【参加費】¥500 + 入館料 (一般 ¥700 / 本展を初めてご覧頂くお客様のみ必要)
★ 本展を以前にご覧頂いたお客様は入館無料。
→ 展覧会チケットの半券を受付時にご提示ください。
イベント内容
■ ミコライ・ポリンスキー&アーティストによるトーク、展覧会ガイドツアー
■ 下村美佐によるピアノコンサート
❷ キッズ・イベント
【日 時】2023年4月15日(日) 14:00〜《要予約 / 下記参照》
【参加費】¥500 + 入館料 (一般 ¥700 / 本展を初めてご覧頂くお客様のみ必要)
★ 本展を以前にご覧頂いたお客様は入館無料。
→ ご予約時にお知らせください。
イベント内容
■ 絵と音楽
■ 下村美佐によるピアノで表現
❸ 作品発表 イベント
■ マーティン・リッチズのオンライントーク
■ 作品 “Thinking Machine” の発表
【日 時】2023年5月4日(木) 14:00〜《予約不要》
【参加費】無料・入館料のみ (一般 ¥700 / 本展を初めてご覧頂くお客様のみ必要)
★ 本展を以前にご覧頂いたお客様は入館無料。
→ 展覧会チケットの半券を受付時にご提示ください。
イベント内容
■ 絵と音楽
■ 下村美佐によるピアノで表現
- 展覧会について -
ポーランド現代作家6人展
「NAPRZECIW - まえ -」
このたび、日本とポーランドの国交樹立100周年を前に、ポーランドの現代作家6人による企画展
「NAPRZECIW -まえ -」を開催する運びとなりました。
本展に出展する6人の作家は、ミコライ・ポリンスキーの運営するNaprzeciwギャラリー
から選出されました。
このギャラリーは、これまでに8人の日本人現代作家を招待し、作品を発表。
ポーランドの人々、作家たちは、日本人作家たちの作品に触れ、そこから日本の芸術や文化、
習慣などへの興味を深めました。
本展では、出展作家6人が「日本の書物は西洋の書物とは逆側からページをめくる」ことからヒントを得て「Reversed Seeing - 逆さまに見ること」をテーマとした作品を展示。
日本の起源とも深く関わる伊勢の地で開催する本展を通じて、ポーランド人作家たちの作品に触れて
頂くことにより、ポーランドの現代アートや文化への興味を深めて頂ければ幸いです。
- 出展作家 -
Mikolaj Polinski
ミコライ・ポリンスキー
■ 現職:ポーランド / ポズナン芸術大学 教授
■ 専門分野:現代美術、画家
2001年 - 2002年
ドイツ留学 / べルリン芸術大学
UDK Lothar Baumgarten氏に師事
2003年 - 現在
ポーランド / ポズナンにてNaprzeciwギャラリーを運営
2007年
グループ展「Portrait Session」広島市現代美術館
2011年
グループ展「大和コレクション展1期展示
“ドイツ現代美術を中心に"」沖縄現代美術館
2013年
個展「BLUESHIFT」ポズナン市立ギャラリー
Arsnal(ポーランド)
Pawel Polus
パヴェル・ポルス
■ 現職:ポーランド・ポズナン芸術大学 Phd.
■ 専門分野:現代美術、グラフィック(金属版画)
2002年
個展「月の位相」
Schwalenmaleterie(スイス / ベルン)
2006年
グループ展「Junge polnische Grafik in Seul」
韓国国際交流財団(韓国 / ソウル)
2006年
ポズナン市 若手芸術賞(ポーランド)
2013年
個展「蝕」
エマーソン・ギャラリー(ドイツ / ベルリン)
2017年
個展「空白の場所」
ポズナン市立ギャラリーArsnal(ポーランド)
Jaroslaw Szelest
ヤロスワフ・シェレスト
■ 現職:ポーランド・ポズナン芸術大学 Phd.
■ 専門分野:現代美術、画家
2007年
グループ展「8 x 8 x 8 Papers」Villa Zanders 美術館
べルギッシュ・グラッドバッハ(ドイツ)
2007年
個展「オブジェクツ・オブ・スペース」
ノルディック・アーティスト・センター
(ノル ウェー / ダレ)
2014年
個展「Fixation」
カリッシュ市立ギャラリー(ポーランド)
2015年
グループ展「ALTERNATIVE VIEWS」
HAUS am LÜTZOWPLATZ(ドイツ/ ベルリン)
2017年
個展「トレーニングの法則」
アダム・ミツキェダヴィチ
大学図書館内ギャラリー(ポーランド)
Natalia Brandt
ナタリア・ブラント
■ 現職:ポーランド・ポズナン芸術大学 Phd.
■ 専門分野:現代美術、画家
2006年
個展「レべリング」
ポズナン市立ポズナンギャラリー Arsnal
(ポーランド)
2012年 「Akumulatory 2 ギャラリー展」
コ・キュレーター Zacheta・
ワルシャワ国立美術館(ポーランド)
2013年
個展「クルト・シュヴィッタースとの遅すぎた会話」
Centro di Arte Contemporanea Cafe Europe
(イタリア / ローマ)
2014年
グループ展「New Conceptual Practices」
Annex 14ギャラリー(チューリッヒ / スイス)
2017年 個展「画像の意識」
PROFILE財団ギャラリー(ポーランド)
Wojciech Goraczniak
ボイチェフ・ゴロンチニャック
■ 現職:ポーランド、ポズナン芸術大学 教授
■ 専門分野:現代美術、画家
2002年
グループ展
「第19回ポーランド現代絵画フェスティバル」
デュカル城美術館(ポーランド)
2012年
個展「静の意味」 Naprzeciw ギャラリー
ポズナン(ポーランド)
2013年
個展「パンオプティコン」
ポズナン大聖堂大司教区博物館(ポーランド)
2014年
二人展「ラボラトリーズ」
アダム・ミツキェダヴィチ大学数学科ロビー
(ポーランド)
2014年
グループ展「アイデアのメタモルフォーゼズ」
ポズナン市立ギャラリー Arsnal(ポーランド)
Maryna Mazur
マリーナ・マズール
■ 現職:ポーランド ポズナン芸術大学
ジェロナグラ大学 講師
■ 専門分野:グラフィック(金属版画)
2010年
グループ展「ポズナン芸術大学グラフィック展」
Slippery Rock 大学(アメリカ)
2010年
個展「さかさまと共にすべてOK」
Pokusa ギャラリー(ドイツ / ヴィースバーデン)
2012年
グループ展「グラフィック展」
ベドゴシュチュ市立美術館(ポーランド)
2013年
グループ展「グラフィック イン/アウトサイド」
アーティストハウス(オーストリア /ウィーン)
2014年
個展「ガルダ」
Naprzeciw ギャラリー(ポーランド)